BLOG
ブログ
-
2016.08.28
船戸明の公会計ブログ
やればできる、のか
こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。 22日の日本経済新聞に、「町再生「やればできる」」として、北海道・夕張市長の鈴木直道さんが寄稿されていました。 「経験のある人とない人...
MORE VIEW
-
2016.08.21
船戸明の公会計ブログ
近所の集まりにて
こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。 昨日、近所20軒くらいが集まる地蔵盆がありました。 その時、話題になったことをいくつか。 ・狭い道のカーブにミラーをつけてほしい。 ・あ...
MORE VIEW
-
2016.08.14
船戸明の公会計ブログ
お盆の里帰り
こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。 昨日から、長野の駒ヶ根に里帰りをしています。 宇治から駒ヶ根に至る道順は、京滋バイパス、名神高速、中央道。毎回そうなのですが、中央道で...
MORE VIEW
-
2016.08.07
船戸明の公会計ブログ
そろそろお盆
こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。 あっという間に8月。だんだんと、日も短くなってきました。来週(今週?)は、もうお盆休みの時期に入ります。 日ごろ、仕事の中でも。 今日行...
MORE VIEW
-
2016.07.31
船戸明の公会計ブログ
純資産変動計算書の重要性
こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。 民間企業の会計の大きな目的は、利益を計算し、出資に応じた資源配分を決めること。 一方、地方公共団体の会計(予算含む)の大きな目的は、出...
MORE VIEW
-
2016.07.24
船戸明の公会計ブログ
技術と発想の組み合わせ(2)
こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。 単式簿記か、複式簿記か。 現金主義か、発生主義か。 こうした分類に関係して、 複式簿記という技術は不可欠なのか? 単式簿記で、コストやスト...
MORE VIEW