BLOG
ブログ
-
2016.11.20
船戸明の公会計ブログ
ふるさと納税と引当金
こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。 一昨日、ある方からふるさと納税について質問を受けました。ふるさと納税をするにはどうすればいいですか、と。 ふるさと納税に対する私自身の...
MORE VIEW
-
2016.11.13
船戸明の公会計ブログ
ビジネスの着眼点
こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。 昨日の日本経済新聞に、「道路の傷み、定期監視 ALSOK、早期発見狙う」という記事が掲載されました。 冒頭の内容を見ておきましょう。 「...
MORE VIEW
-
2016.11.06
船戸明の公会計ブログ
地元のこと
こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。 昨日、地元にある標高131mの仏徳山(通称大吉山)に登りました。 地元、と言っても13年住んでいるだけですが、大吉山に登るのは初めてで...
MORE VIEW
-
2016.10.30
船戸明の公会計ブログ
三次元くん
こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。 公会計(もっと広く行政サービスの提供)における独自の視点の1つは、現役世代と将来世代、という発想でしょうか。 先日、ある方の話を聞いて...
MORE VIEW
-
2016.10.23
船戸明の公会計ブログ
公会計と修繕引当金
こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。 公会計の貸借対照表(BS)様式には修繕引当金がないのですが、どう考えればよいでしょうか。 そんなご質問をいただきました。 確かに、現在の...
MORE VIEW
-
2016.10.16
船戸明の公会計ブログ
数字が見えてくると
こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。 公会計を導入して、発生主義・複式簿記を取り入れることにより、これまで見えていなかったコスト・ストック情報が見えてくる。 典型的に語られ...
MORE VIEW