2023.09.30

中秋の名月

こんにちは、公(会計)ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。

 昨晩は「中秋の名月」でした。天気が良く、全国いろんな場所で、月を眺めるイベントが開かれたようです。

 そもそも「中秋の名月」とは? 「旧暦の8月15日にあたる29日は、月が特に美しいとされる「中秋の名月」です。……「中秋の名月」として観賞する文化は平安時代に中国から伝わったと言われていて、作物の収穫時期と重なり里芋などが供えられたことから「芋名月」とも呼ばれています」(29日、NHK)。

 そうか、近所のスーパーで月見団子を買ってきましたが、芋餡が使われていた理由が分かりました。

 3年連続で中秋の名月と満月が重なったのは偶然です。次回、中秋の名月が満月となるのは7年後の2030年。「国立天文台によりますと「中秋の名月」は、旧暦の日付けをもとに決まる一方、月の満ち欠けは新月から満月までの日数が13.9日から15.6日まで変化することなどから「中秋の名月」と満月が必ずしも一致するわけではないということです」(同)。

 ただ月を撮っただけですが、昨日の満月はこちら。



 たまたまベランダに出ると、月の下に長い飛行機雲が見えました。ピントをどこにも合わせないまま撮ってみたら、こんな感じに。




 月を飛行機が横切ってくれると良かったのですが、昨日はそのタイミングに出会えずでした。カメラを購入してから、ベランダに出て、空や鳥や月を眺める機会が増えたように思います。昼でも空を見上げる機会が増えました。写真を撮るかどうかは別として、空を眺めていればいつまでも飽きることはありません。


CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP