2021.02.21
送迎を楽しむ
こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。
塾の送迎。
プールの送迎。
そろばんの送迎。
サッカー少年団の送迎。
思えば、これまで、
いろんな送迎をしてきました。
自分が子どもだった頃、
何かで送迎してもらった記憶はありません。
家に自動車があったのが、熊本に住んでいた小学校低学年の頃まで。
送迎してもらうような活動もなく、
その後、熊本から大阪に移りましたので、
自動車そのものがない生活に、特に不便はありませんでした。
おそらく、今も、
車がなければないで済むのだと思います。
ただ、送迎しているのは、
子どものためなのか、自分のためなのか。
送迎があるためにビールが飲めない夜もありますが、
その時間も含めて、自分が楽しんでいるような気もします。
いずれ送迎は終わり、立場が逆転して、
送迎してもらうようになるかもしれない。
であれば、今のうちに、送迎を楽しんでおこう。
実際、1人はもうすぐ家を出ます。
今度は、誰かを送迎するようになるのだろうか。
そもそも、バイクや車に深い興味はなさそう。
いや、送迎は手段の問題ではなく、行為の問題なのですが。