2020.05.10

ごめんなさいと言えるように

こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。

 昨年11月にNHKで放送された『クローズアップ現代』。

 ステージ4のがんを患いながら、
 最新作『海辺の映画館』を完成させた、
 映画監督、大林宣彦さんへの密着取材です。

 その中で、
 前作『花筐(はながたみ)』のパンフレットにもなった
 大林監督の言葉が紹介されました。

  ひとは、
  ありがとうの数だけかしこくなり、
  ごめんなさいの数だけうつくしくなり、
  さようならの数だけ愛を知る。


 37度5分が4日間続く。
 当初、受診の目安とされたこの基準、
 どうやら、私たちの「誤解」だったようです。

「目安ということが、相談とか、あるいは受診の一つの基準のように(とらえられた)。我々から見れば誤解でありますけれど…」(厚労相発言)。

「ごめんなさい」と言えない人たちが多すぎる。

 誤解を与えたとしたら申し訳ない、
 という謝罪とは言えない言い分がまかり通る、
 うつくしくない国になってしまいました。

 素直に謝る。
 言い訳しない。

 間違えれば、
 誰かが指摘してくれて、
 いい方向に転じることができる。

 それくらいに開き直ろうかと。


CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP