2020.04.12
公園の風景
こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。
一昨日、
自転車で10分ほどの距離にある公園に行きました。
体育館などの屋内施設は使えませんが、
バスケットボールやテニスコードなど、
屋外施設は使用可能だったので。
テニスの壁打ちなら、3密を回避可能。
暇で仕方ない子どもたちの精神衛生上、外での運動も必要です。
昨日、
車で15分ほどの距離にある公園に行きました。
こちらは、ただただ広い広場と、
ほんの少しのアスレチックがある公園。
外出を自粛する必要がある中、
屋外の公園は、きっと混んでいるのだろう。
そう思ったら、予想通り、
多くの家族連れが集まっていました。
ただ、とにかく広い。
こちらも3密にならずに身体を動かせる、貴重な場所です。
明日から、
前者の公園は屋外施設も使用不可に。
ますます運動の場所がなくなります。
最近、朝は走るのですが、
その後、ほぼ外出しないので、
朝と夜の体重差が激しい。
ただ散歩するといっても、
そうそう歩けるものではありません。
密閉を避ける。
密集を避ける。
密接を避ける。
そのために、
人に会わない、
店に行かない、
電車に乗らない、
不要な外出をしない。
気が滅入らないように、
日常の些細なことに目を向けて、
小さな幸せを積み重ねる必要がありそうです。
ベランダで小説を読むとか、
撮りためた映画を見るとか、
小鳥の声に耳を傾けるとか。
日々の、小さな発見を大切にしたいと思います。