2019.04.21

ノートルダムの火災

こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。

 今は、ネットの時代。

 私が使うのはパソコンで、
 情報のやり取りは、メールとツイッターです。

 世界で起きていることはあっという間に発信され、
 パリのノートルダム寺院で起きた火災も、
 その衝撃的な映像を何度も目にすることになりました。

 日本で言えば、東大寺が燃えているようなもの。
 そう言った方がいて、
 私は「東大寺や法隆寺」と対象を拡大しました。

 でも、一昨日、
 新幹線に乗っていて、ふと思いついたのは、
「富士山が噴火して形が変わってしまったようなもの」
 ではないかということ。

 早速、お会いした仏文科出身の方に話してみると、
 それは近いんじゃないか、とのこと。
 なるほど、それは大ごと、という実感がわきました。

『キリスト教講義』
『Xのアーチ』
『イスラムが効く!』

 最近読み終えたり、読み進めたりしている本で、
 一神教が日本の八百万の神とどう違うのか、
 考え続けています。

 もちろん、簡単に答えが出るものではないのですが、
 どうやらグローバルらしい昨今の世界を理解しようと思うと、
 欠かせない過程なのではないでしょうか。


CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP