2019.04.07
受賞辞退
こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。
三度目の正直。
二度あることは三度ある。
さあ、どちらになるだろう、という場面が日常にもあります。
先日、現役引退を発表したイチロー選手。
これまで国民栄誉賞を辞退されたこと、2度。
2001年と2004年です。
「まだ28歳で発展途上。野球人生を終えた段階でいただけるよう頑張りたい」
「現役の間はいただくわけにはまいりません」
そして、今回、3度目の打診も辞退されました。
結果的には後者の「二度あることは三度ある」。
「人生の幕を下ろした時にいただけるよう励みます」
つまり、一生、もらう気はない、という宣言ですね。
(コメントは、いずれも4月6日、日刊スポーツより)
個人的には、「どうでもいいで賞」と思っています。
どう考えても、政治的に利用されるだけ。
いや、もらえるほどのことを何もしていませんけれど。
子どもたちに話を聞くと、「よく分からん」との答え。
いや、素直な反応だと思います。
イチローさんの辞退について、
コラムニストの小田嶋隆さんはこう言いました(ツイッター)。
――――――――
「イチローが国民栄誉賞に値しない」
のではない。
「国民栄誉賞がイチローに値しない」
と考えるべきだ。
これまでに2度までも断られているのに、3度目の授賞を伝えたこと自体が、失礼であることを自覚してほしい。どうせ
「今度こそ断れまい」
とタカをくくっていたのだろうからして。
――――――――
三度目の正直、と考えた。
そしたら、二度あることは三度ある、だった。
そんなこと、
これまでのイチローさんの言動を見れば想像できたはずなのに、
なんとも格好の悪いことで。