2018.08.12

近所付き合い

こんにちは、大阪発公会計ブログ担当の船戸明(公認会計士)です。

 昨日は地元の町内会で地蔵盆。

 年に1度の集まりで、決めておかなければならないこと、議論しなければならないことも話し合われる、割と真面目な場です(ビール飲みながらですけど)。一種の総会でしょうか。

 やはり今年の状況から、話題の中心は、「災害時にどうするか」。

 地震、台風、大雨・・・

 1人暮らしの方もいる中、近所で声を掛け合うことが大事という認識で一致。ただ、ある方が曰く、「普段の挨拶や声掛けなく、災害時のみ何かしようと思ってもできないだろう」。

 その通りだと思います。

 別の方は言いました。「いくらみんなで助け合うと言っても、自分の命を危険にさらしてまで人のことは手伝えない」。

 こちらも、また然り。

 普段の挨拶。
 災害時は孤立を防ぐ。
 最後にどう動くかは自分で決める。

 こういう話し合いの場を持てたこと自体、意義のあることなのだと思います。
 
 
 皆様も、よきお盆の時間を。



CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP