2016.07.05

テニススクール

おはようございます。

お休みの朝、目覚めた瞬間から今日はやめとこうかなぁと、スマホで日程振替webページを検索しつつ、それに打ち勝ち色々と準備して眠たい身体で自転車を走らせスクールにたどり着きますが、レッスンに入って身体を動かしているうちに段々と楽しくなり、来週も頑張ろうと思える週末テニス生活の日々です。

(しかし遊ぶ予定を優先している時も多々あり、怒られそうですね・・・)

テニスサークルに所属していた大学を卒業し働き始めてからも時々友達とコートを借りて打ち合いはしており、スクールに通って本格的に再開したいなぁとずっと思っていたのですが、時間にも気持ちにも余裕がなくてなかなか踏み出せずに昨年まで至りました。

やっぱり行こう、と思い立ってからネットでスクールを色々と検索し、それでまたかなりの時間が経ってしまいましたが、それまで通っていた地元スポーツジムの並列テニススクールが私にとってはベストで、結局は最初に検討していたところに戻ってきたような感じでした。

早速体験入学し、その後は本格的にクラスに入ってテニスを再開することになりました。

しかし、さすがにブランクが長く思うようにプレーできないことが悔しくて恥ずかしくて、これは続くかなぁ・・・と不安の日々でしたが、指導くださるコーチはさすがにプロです。

まず、学生時代のラケットを使用していた私に、やはりそれでは今は合わない旨アドバイスいただき(ただの営業とも捉えられますが(笑))、私に合ったラケットとシューズを見繕っていただき、即購入してレッスンに挑むと、徐々にラケットへのインパクトや動きやすさが増し、そしていいボールを打つとコーチが褒めてくれるので、単純な私はこれでまた嬉しくなり、段々レッスンが楽しくなってきたのでした。

大学のサークルでも先輩が色々と教えてくださっていたのですが、やはり今思うと、ほとんど自己流でやっていたような気がします。

ここでのコーチの指導は的確でとても分かりやすく、ブランクがなかなか埋まらずほとんどテニスになっていなかった私にもベテランの生徒さんにも、全員に対して平等にアドバイスをされていて、ものすごく納得してプレーすることができます。ただ、頭では分かっていてもなかなか上手くはいかず、また、練習では上手くいっても、試合形式ではボロボロで落ち込むことが多いのですが、そればっかりは自分でなんとかしないとどうしようもないですね・・・・。

プロの仕事を毎週目の当りにし、これがプロフェッショナルなんだなぁ、と感動しながら、自分も専門家としてこれくらいお客さんを喜ばせることができているだろうか、と自問自答しております。

爽やかイケメンコーチが多いのでそれで通ってるんやろう、という噂もありますが(笑)、それも楽しみの一つ、これからも生涯スポーツとしてテニスを続けていきたいと思います。

エアーズテニスサークル、誰も共感してくれないので一人で奮闘しております。

米田 彩


CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP