2016.06.19

勉強机

お疲れ様です。

家の書斎(なんて立派なものでなく、勉強机とPCデスクが置いてある部屋を便宜上書斎と言っているだけで、友達が来ると寝室に早変わりします(笑))に年季の入った大きな勉強机が鎮座しております。

実家を出て親のありがたみを痛感し涙で枕を濡らしていた頃から早?年(何年かは内緒(笑))、その最初の引越も含めるとプライベートでは3回引越しており、エアーズでも事務所は2回引越しておりますが、力仕事は私達女性の仕事で、腕から太もも出てるで、と嫌味を言われる立派過ぎる私の二の腕は、プライベートの引越でもますます逞しく育ち、力仕事を発注してくださるエアーズ男性陣のおかげと言っておきましょう。(テニスで二の腕痩せるのかな・・・・、今度、爽やかコーチにそれとなく聞いてみよう)

ほぼ毎年何らかの引越をしているといううちのボスには敵いませんが、引越には慣れている方かと思います。

引越作業は大変ですが、荷造りの際には断捨離もでき、環境を変えると色々とリセットすることができるので、このワクワク感が結構好きだったりします。

この勉強机は元々兄が学生の頃使っていたもので、兄が大学を卒業して実家を出た頃に私のものとなり、その頃には主に大学の勉強、大学を卒業してからは税理士試験や仕事、プライベートにと苦楽を共にしてきた戦友といっても過言ではありません。

最初に実家を出て暮らし始めた部屋はそんなに広くはありませんでしたが、この愛着のある机は捨てるという事すら考えずそのまま持っていき、大きな幅をきかせておりました。その後2回の引越で、もう少しコンパクトでお洒落な机に変えようかと思いもしましたが、収納の多さと、やはり今までの歴史に愛着を感じ、今現在仕事に勉強にプライベートに使用しております。

大きくて幅もとるので、何度となく買い替えが頭をよぎりますが、やはり、今までの私の苦労を知っているこの勉強机、使い勝手もよく、たまに資料置き場になっていたりもしますが、これからもやっぱりお世話になろうと結局は心に決めてたりもします。

毎年の税制改正やこれは勉強しておかないと、と思っている資料やテキストが机の上に重なっていたりもしますが、落ち着いたら(いつのこと?)ちゃんと計画を立てて、ひとつひとつこなしていこうと、今日心に決めました。

米田 彩


CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP