2019.04.10

新人

みなさん、こんばんは。

いよいよ3月決算本番を迎えていますが、いかがお過ごしでしょうか。

今年はGWが4月27日から10連休の会社が多く、各社の経理部でも

多くは10連休を取られるケースが多いように思います。

昔はGWと言えば、経理は絶対に休めないというイメージがありましたが、

やはり最近の決算早期化の流れの中で、GWまでに数字を固めて監査も

受けてしまい、GWはちょっとゆっくりするという方が主流になりつつある

ように感じます。私が監査法人を退職してもう11年が経過していますが、

時代の流れを感じる今日この頃です。

 

さて、今日はエアーズの最近の話題を1つ。

2月から中島さん(女性)が入社され、3月から志賀さん(男性)が入社され、4月から

桑田さん(男性)が入社され、フレッシュな春を迎えております。

特に桑田さんは24歳と、エアーズとしては初の育成選手としての入社であり、

一から会計及び税務を学び始めています。

今年は育成していくエアーズを目標に、2名の採用を年初に目標として掲げました。

何を隠そう、初めてマイナビというものを使って募集をしてみたのですが、ありがたい

ことに61名もの皆様にご応募いただきました。本来、全員とお会いしてお話をお聞き

したかったのですが、時間の都合もあり書類選考で残念ながらお会いできなかった方も

多く、本当に申し訳なく思っております。また、せっかく面接させていただいたのに、

希望が合わずに不採用となってしまった方も、同様に申し訳なく思っております。

 

私は基本的に面接した人は全員採用してきた人間です。

良く言えば、エアーズに入れば何とかなるんじゃないか?と思って採用しようとするのですが、

実際はなかなかそうは行かなかったケースもあり、一時は私が面接をするのをやめたぐらいです。

 

しかし、やはり自分の目で見て責任をもって採用したいと考え、昨年から再び面接を

開始しました。ただ、何度面接を経験しても、やはり人間はわかりません。。。

一緒に仕事や食事をしてみて、ようやく人となりが分かってくるものであり、良い面がわかって

くると同時に悪い面も見えてきます。

 

良いところは褒めます。

悪いところは、2つに分かれます。人としての幹の部分が悪いのであれば絶対に指導して

直すことを促しますが、枝葉の部分であればその人の個性である場合があり、その場合は

直してはいけないと思っています。良い面まで消してしまうかもしれないからです。

 

1人1人の育ってきた家庭環境や、学校での生活、友人関係、部活動、頑張ったことなど、

100人100通りの生き方があり、それぞれに価値観が異なっています。

各人の価値観をしっかり把握しておくことが私の重要な仕事の1つであり、それがその人の

仕事に対する考え方にいかに影響を与え、モチベーションを高めるために何が必要かを

把握するのに大いに役立ちます。

現状何に重きを置いて働いているか、お金か、自由な時間か、刺激的な仕事か、みんなの

現状の家庭環境や将来プランによって、求めているものが異なるはずであり、それに合った

仕事を割り振ることが私の大切な仕事だと思っています。

 

そのため、今年は全員と1対1で食事(飲み?)に行くことにしています。

まだ1名しかできていませんが、必ず今年中に全員の生い立ちから現在に至るまでの人生を

細かく聞く約束をしています。

やはり、AIの時代になっても人間はアナログなものだと思っていますし、泥臭い人生論を

ゆっくり聞きたいなと思っています。

新人の皆さんとも、苦痛?かもしれませんが、人生論を聞かせていただくことを楽しみに

しています。

 

まだまだ長い人生、楽しく過ごすには自分の居心地の良い環境に会社を変えればいいだけのこと。

大いに、建設的な意見もいただきたいと思っています。

末永く、一緒に楽しく仕事できることを願っています。

 

井上 豪

 

 

 

 

 


CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP