2018.09.30

三方良し研修2018

みなさん、こんばんは。

台風24号が近づいていますが、被害が少なく済むことを願っております。

このブログをご覧になった時は既に通過していると思われますが、

どんな気持ちでお読みいただいているでしょうか。

 

さて、この9月13日に1年以内入社又は役員就任1年以内の者5名を対象に、

三方良し研修を行いました。

 

この研修は、新たなメンバーが入るたびに基本的に実施しているものであり、目的は、

エアーズの設立以来の経営理念である『三方良し(売り手良し、買い手よし、世間よし』の

精神を理解し、業務を行う上で心の柱となる考え方を身に着けること、にあります。

 

過去においても何度か実施してきましたが、新しいメンバーを中心に行いますので、

親睦を深める意味も存分に含まれており、また滋賀県をより理解していただくために、

毎回私井上が、車を運転しながらさまざまな滋賀県に関する話題を車中で繰り広げつつ、

滋賀の名所も立ち寄りながらの一日となります。

 

スケジュールは、以下の通りでした。

集合:9時15分 JR大津京駅集合 レンタカーにて1台で移動

座禅:比叡山の延暦寺会館 10時~11時 精神を鍛えます

昼食:琵琶湖一望の近江八幡にある絶景カフェ シャーレ水ヶ浜にて

(クラブハリエの旗艦店である『ラ・コリーナ』へ立ち寄り)

 

研修:近江商人博物館

博物館の最後に天秤棒を担いで写真撮影(研修の終了証として)。

その後、近江商人の生家を訪ねます

滋賀ディナー:JR大津駅上にてバーベキュー懇親会

持参するもの:熱い気持ち

事後的に:1週間以内にレポート提出

という、昭和な感じの研修ですが、これをすることで近江商人の根本に流れる

思考を学ぶことができ、悩んだ時にブレない判断が可能になると思っています。

 

比叡山の延暦寺会館での座禅は、本来は居士林(こじりん)という山中の建物内で

実施する予定でしたが、先の台風21号の影響で倒木が居士林を直撃し大破してしまった

ことから急きょ延暦寺会館での実施となりました。

【座禅前に説明を聞くメンバー】



 

近江商人博物館では、近江商人の発祥地や、当時の商売の仕方、考え方、

今に残る企業など、熱心に学んでいました。

近江商人発祥の企業として、丸紅、伊藤忠商事、高島屋、日本生命、ワコールなど、

この小さな湖国から多くの有名企業を輩出しているのは、本当にうれしく思います。

また、驚かされるのは、その時代において、利益を求めすぎると長続きしないという、

核心を突いた思想が既にあったことです。

一生懸命に始末して薄利多売で頑張る。喜んでもらうのが先であり、そうすれば自然と

お金はついてくる。2代目3代目になってそれを忘れた企業は潰れていく。

簡単に言うと、そういう教えです。

 

無事、研修終了の証として皆、天秤棒を担いで写真撮影をしました。

代表的な2名です。

【研修終了写真】





木村さんの顔は怖いですが、近藤さんはにっこり良い笑顔が出ていますね。

 

その後、夜のバーベキューで研修会の打ち上げを行い、懇親を深めました。

今回の5名が、三方良しの精神を心から理解し、今後のエアーズを支えて行ってくれる

ことを切に願っています。

その後の三方良し研修レポートも無事全員提出があり、非常によく書かれていました。

『一番優秀なものと最低のものを忘年会の時に発表します』

と言っていましたが、皆さんよく書けていたので、優秀なものだけにしようと思います。

 

私自身も、近江商人の生家など訪ねると、初心に戻った気持ちになりましたし、

改めて『三方良し』は、深く良い言葉だなーと感心いたしました。

 

10月1日から新会社㈱エアーズアウトソーシングを設立しますが、これも三方良しの精神で

頑張っていこうと思います!

 

井上 豪

 


CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP