2018.07.01

6月を終えて

みなさん、こんばんは。

いよいよ、7月に突入しましたね。

6月は大阪観測史上初の震度6弱の地震で、運悪く命を落とされた方々には

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

私は地震の日は泉大津に行く予定でしたが、運よく?電車に乗る直前で揺れに襲われ、

混雑した社内で何時間も缶詰めになるようなことはありませんでした。

一本前の電車に乗っていれば、滋賀と京都の間の真っ暗なトンネル内で3時間立ち往生し、

その後トンネル内で降ろされて、ペットボトル500mlをJRの方に支給され、次の駅まで

1~2時間歩かされたとのこと。

 

私は、JRや京阪を諦め、車で泉大津を目指しましたが、途中で高速道路が次々と通行止め

になり、午後1時すぎに京都でお客様に諦めの電話を入れました。

 

エアーズの事務所としては、ショートメールやLINEで皆の無事を確認後、余震の心配も

ありましたので、早々に午前9時台には全員に終日自宅待機を命じることとしました。

ただ、近くに住んでいる自転車通勤の近藤さんにだけは、事務所内の無事を確認してもらい、

その後、すぐ帰宅してもらいました。(近藤さん、ありがとう)

出勤を禁じるか否か悩みましたが、二次災害を一番懸念していましたので、早めに諦めて

良かったと思っています。

 

大阪北部の方は被害が大きく、お客様でも壁にひびが入っている建物を多く拝見しましたし、

壁に穴が空いたから直したら税務上どうなるか、テナントとして借りているビルだけど、

どう対応したらいいか、などのご相談も多数ありました。

 

地震発生確率の低いところばかりで大きい地震が起こっていますので、地震発生確率とは

一体何の意味があるのかと思ってしまいます。0%と言わない限りは絶対責任ないですもんね。

そう思うと、地震予想と言うのは気楽な商売だなと思ってしまいます。

 

さて、今日は人生で初めて囲碁の勉強会に参加してきました。

会計士協会の地区会が主催するイベントで、私も囲碁を学ばねばと思う機会があり、

今年はイベントの開催を知って、思い切って申し込んでみました。

午後1時~5時まで教えていただき、大変勉強になりました。

新たな世界が見えた、そういう気がします。

 

多くの経営者の皆さんが囲碁をされておられますが、その気持ちが少しわかったような

気がします。今日教えていただいたことを忘れないように、少しずつ復習していきたいと

思います。

 

井上 豪

 


CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP