2018.01.05
新年明けましておめでとうございます
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
本年も頑張ってまいりますので、宜しくお願い申し上げます。
皆さん、どんな年越しを過ごされたでしょうか。
私は年末は28日からずっと飲み会が続き、予想通り少し太ってしまいました。。
28日は会計士の勉強仲間と忘年会、29日は高校時代の先生とその教え子達の会に
呼んでいただき京都で飲んでおりました。30日は久しぶりに高校時代の野球部の
連中が我が家に集まりおでん大会をしました。
相変わらず、飲み過ぎてトイレで吐いているメンツを見ていると、なぜか心が
温まりました。(ゴメン)
年が明け、元旦は近江神宮へ行って例年通りご祈祷をしていただいた後、和邇の実家で過ごし、
2日は伏見稲荷へ参拝、3日はスポーツ少年団の初練習(雪で中止)と餅つきに参加しました。
中日の現役プロ野球選手も来てくれ、子供たちに良い刺激を与えてくれました。
そんな中、3日夜に今年の書初めを行いました。
毎年、墨汁を使わず、硯で固形の墨をゴシゴシこすっているため、準備に30分ぐらい
かかってクタクタになりますが、その間に精神を統一し考えをまとめていくのには、
ちょうど良い作業時間です。
今年は、
『 人
人 人 』
と書いて、エアーズにとっての【三方良し】と読むことにしました。
この10年、私は三方良しを経営理念として、常に意識して仕事をしてきたつもりです。
その中で、現時点での私なりの結論は、『売り手よし、買い手よし、世間よし』とは、
結局、物を売らないエアーズにとっては、三方『人』である、ということです。
売る『人』、買う『人』、世間の『人』のそれぞれにとって良いことを意識しないと
ダメだということです。
■『売る人』良し
売りやすい体制づくり=人材を育むための明確なルール作り、一本化・標準化
判断力を養う=知識+睡眠+運動 +α(コミュニケーション、笑い)
売上高=喜んでいただいている1つの物差し=報酬・利益につながる
■『買う人』良し
お値段以上・期待以上が必要(安かろう、悪かろうは最悪)
1つ1つオーダーメイド=相手の気持ち・期待をよむ=喜ばせるプロになる
先に与える気持ちが大切
■『世間の人』良し
社会に求められている仕事をする⇒M&A,事業承継、アウトソーシングなど
コンプライアンス
納税
これらを1つ1つ具体的に実現できれば、今年は良い年になったと思えるでしょうし、
そのために既に一部について動きを始めています。
一歩ずつしか進めないですし、歯がゆい事ばかりですが、我慢強く、信念を曲げず、
ブレずに進んでいきたいと思います。
天下一品の社長様が書いておられる
『正しい努力』
これを怠らないよう、今年も頑張っていきます。
本年も、エアーズをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
井上 豪