2015.02.23
松江
みなさん、こんばんは。
今日の日曜日は、島根県の松江に日帰り出張で行ってきました。
人生2回目の松江ですが、前回は5年ほど前に財務デューデリで訪れました。
行きは電車で行きましたが、岡山まで新幹線1時間、岡山から出雲という特急電車で
2時間30分と合計3時間30分を要しました。
途中渓谷を抜けていくのは、非常にきれいで癒されましたが、特急がかなり揺れて
何だかフラフラになりましたね。
電車で松江に行ったのは初めてでしたので、良い経験になりました。
今日は、2月22日で『竹島の日』でして、記念式典があるそうでして、
あちこち街宣車が走っておりました。
昼過ぎについて、打ち合わせをさせていただき、夕方16時55分発の飛行機で
伊丹に戻りましたが、出雲空港の名前が変わっていまして、
『出雲縁結び空港』になっておりました。
県を挙げての、出雲大社全面アピールでございます。
そういえば、昨年10月に出雲大社権宮司の千家国麿(せんげくにまろ)さんと
高円宮家の次女典子さまが出雲大社で結婚されましたよね。
縁結びの神社の宮司が天皇家から奥さんをもらう、なんて最高の営業活動です。
どこかの学業の神社の宮司の息子が大学2浪している、なんて話を聞いた事が
ありますが、神社に生まれるとウカウカしてられないですね。
最近、地方の空港には特色を付けた名前が多く(例えば、高知竜馬空港、熊本阿蘇空港など)
楽しいですね。
ちなみに、出雲縁結び空港では、レストランの料金も『600縁』とか『450縁』
など、『円』ではなく、『縁』を使う徹底ぶりでした。
やはり、乗りに乗っている出雲大社にあやかって、流れに乗りきるということが大切なんでしょうね。
我が滋賀県も見習いたいところであります。
井上 豪