2017.01.07
新年明けましておめでとうございます。
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
年末という気分がしないなーと思っておりましたら、あっという間に年が明けてしまいました。
皆さん、どのような年末年始をお過ごしになったでしょうか?
私は、元旦から体調を崩しまして、いわゆる胃腸風邪?と言いますか、元旦の午後から
お腹がユルユルの状態になりまして、夕方からはとうとう悪寒がひどくなりました。
実家に帰っていたのですが、早々20時頃に帰宅し、ユンケルファンティーを飲んで、
布団にもぐり込みました。
ここ何十年も、お正月には欠かさず伏見稲荷へお詣りに行っているのですが、
今年は3日に子供の野球のスポーツ少年団初練習があり、初詣には行けないため、
明日2日しか伏見稲荷の予定が組めませんでした。
布団の中で、
『やばいなー。これで熱が出て明日の2日お詣りに行けなかったら、
三が日のうちに伏見稲荷に行けないな。』
しかも、近年の伏見稲荷は外国人が急増して、ひどい人ごみの中を長時間並んでお詣り
しなければいけませんので、体調に無理して行くと痛い目にあいます。
そういう考えているうちに寝てしまい、起きたら明け方の4時。
ユンケルファンティーのおかげで、ひどく汗をかきましたが、悪寒はなくなっていました。
熱もなさそう。
それならば、ということで私は一人、車で伏見稲荷に出発しました。
人生で初めて一人で伏見稲荷に行きましたが、道はスイスイ、駐車場は神社の近くが
空いていて、しかも朝6時までは深夜料金で1時間100円。6時以降は1時間1,200円。。。
神社の中も、さすがに2日の未明はガラガラで、本殿もスッとお詣りできました。
【伏見稲荷大社の入り口】
ただ、露店が全部閉まっているのが、たまらなく寂しい。。。
本殿にお詣りしてから、いよいよ山登り。
鳥居をくぐって、どんどん私は山の中へ入っていきました。
いつもなら多くの人でごった返す山中も、朝の5時頃はガラガラで、
ほとんど誰もすれ違わないし、私は単に一人暗い山の中を歩いていました。
そうなると、さすがに狐の像とか、あちこちあるのはちょっと気持ち悪い。。
かなりのハイペースで山頂付近まで駆け上がり、振り返って夜景をパシャ!
【夜景】
頭が痛かったですが、寒さで痛いのか、病気で痛いのか、すでにわかる状況
でもなく、ひたすら歩きました。
帰りに商売繁盛と家内安全のお札を購入して、帰路につきました。
家を出てから、いつもであれば6~7時間ぐらいかかる伏見稲荷のお正月の初詣ですが、
今年はなんと2時間半で終えました。
下手したら初詣に行けないかも、という危機感から、逆にいつもより早くお詣りする
結果となり、ホッとしました。
でも、やっぱり家族や親戚のみんなと、人ごみの中、露店でウダウダ買い食いしながら
行く方が思い出には残るのかもしれませんね。
その後も、体調は回復し、やはり病は気からかなと思った次第です。
毎年やっている書初め。
今年は、『育む』と書きました。
広辞苑では、『羽含む』が『育む』になったとされています。
親鳥が、雛鳥を那根でくるんで育てるというのが語源です。
エアーズも、中にいる、あるいは関係を持っているだけで、自然と楽しみながら、
知識が身につくような、そんな組織であるべきだと思います。
強制的に育てるのではなく、育むのです。
今年はエアーズ内に色んな人材が増えます。
そんな皆が、居心地の良い、でも普通に仕事しているだけでいろいろな知識が
自然と身についてくるようなそんな環境を目指したいと思います。
自社内に対する満足、感謝がお客さんに伝えられていくと思っていますので、
まずは内部の人間をしっかりと育んでいく必要があります。
今年も楽しみな1年になりそうです。
本年も、エアーズを宜しくお願い申し上げます。
井上 豪