2015.12.27
今年も最終日 & 10年計画
みなさん、こんばんは。
あっと言う間に、前回の更新から1か月以上が経過していました。
そして、あっと言う間に、2015年が過ぎようとしています。
明日、12月28日で一応エアーズは年内の最終営業日を迎えます。
(なお、私は30日までお仕事させていただいてます)
20歳の1年は人生の20分の1。70歳の1年は人生の70分の1。
だから、70歳は1年が短く感じるのは当たり前というのはよく聞く話で、
毎年、昨年よりも1年が短く感じて、年を取るのがどんどん加速されていく。
私は現在42歳(若いですね~とよく言われますが、それだけおっさんに
見えるということですか?)で、1年は今までの人生の42分の1でしたが、
実際は100分の1ぐらいの感覚で、今年もアッッッという間に終わってしまい
ました。我ながら今年も全力で走って来たなと思います。
来年2016年は、エアーズにとって大きな変革のスタートの年となります。
この12月に内部向けに10年計画を発表しました。
まずは1月1日新たに烏丸御池に事務所を設置します。
また、税理士法人社員(経営陣)として、新たに瀧尻、米田の2名が昇格するとともに、
6月~9月にかけては別途、新たな仲間が7名ほど加わることになる予定です。
内部の品質管理についても、新税制や複雑な論点については社内テストを毎月実施する
など、一定以上の品質をクリアする組織を作るために、他にない制度をどんどん取り入れて
いきたいと思います。
我々のような仕事は、売る商品がありません。
ですので、役員や従業員の全員が商品そのものであり、また、自分の勤める法人に不満があれば、
それがお客様にも悪影響として出てしまい、十分な満足をご提供できないことになる
と考えています。
(普段イライラしていたり、自分なりの回答に不安があると、それがお客様に出てしまう)
ですので、まずは役員や従業員が気持ちよく、知識的にも自信をもって働ける職場づくりが
必須であり、それが顧客の皆様に最高のサービスを提供できる土台になると考えてます。
『お客様を喜ばせるのが趣味になる』
という言葉を今期からエアーズ内部で伝えています。
『喜んでいただく』のではなく、『喜ばせる』んだ。という強い気持ち。
勤務時間が決まっている『仕事』ではなく、『趣味』になれば義務感はなくなり、喜んでいただく
ネタを時間に関係なくアンテナを張ることができる。
そんな仕事のやり方ができれば、人生は必ず楽しくなるはずです。
休日は頭を切り替えて仕事のことは一切忘れる、という話を聞くことがありますが、
私の場合はそれは無理で、仕事と言いますか、色々とお客さんのことを考えるのが
趣味なんでしょうね。私に限らず、同業の人はそういうタイプの人が多いと思います。
もちろん、旅行も行きますし、野球やゴルフもしますし、遊びや飲みにも行きますが、
常に頭の中にはあって、肉を食べては肉屋さんのお客さんをふと考え、橋を渡っては
橋梁メーカーのことをふと考え、スーパーに行ってはスーパーのお客さんを考え、
前を走るトラックを見ては運送屋のお客さんを考え、自販機を見ては飲料メーカーを考え、
薬局を見れば、薬を見れば、橋を見れば、ビルを見れば、ホテルを見れば、レストランで
食事すれば、ゴルフをすれば、鉄くずを見れば、ネズミを見れば?・・・
思えば、あずさ監査法人時代から多くの業種、多くのお客様とお付き合いさせていただいて
きたおかげで、何を見ても反応することが多くなり、休日にあちこち行って見聞きするのも
新聞を見るのも年々楽しくなってきました。
相手を知ることが大切なのは、プライベートも仕事も同じこと。
相手を知りたいと思う気持ちが趣味となり、相手が少しでもよい人生を送れるように、
一緒にネタを集めて考えることが仕事になる。
職員の皆さんには、そういう気持ちで仕事ができるような環境を整えたいですし、
それをすることが私の1つの重要な役割になってくるのだと考えてます。
より多くの企業や個人に会計・税務という視点から、今までの会計事務所の枠組みを超えた
喜びを提供できる事務所になりたい。
一般的な税理士事務所に勤務したことがない私だからこそできる、新しい事務所スタイルを
作っていきたいと思っています。
10年後、20年後を楽しみにしていてください。
最後になりましたが、本年もブログをチェックしてくださった皆様には、
ブログが毎週更新できなかったことを心よりお詫び申し上げるとともに、
これに懲りず、来年も引き続きブログチェックしていただけますと幸いです。
残り少ない本年となりましたが、良い年をお迎えください。
そうそう、1月からは小西一成、瀧尻将都、米田彩のブログも新たにスタートしますので、
乞うご期待!