2015.11.15

今井町

みなさん、こんばんは。

今日は、用事で奈良県の橿原の方へ言っておりましたが、時間があったので、

ついでに今井町という街並みを見学してきました。

この今井町は文化財保護法により平成5年に『重要伝統的建造物群保存地区』として選定された町で、

江戸時代には、『大和の金は今井に7分』と言われるほど反映した町です。

今現在も、約500軒の町屋が連なり、町全体が江戸時代の姿を残しています。

NHKの朝の連ドラや大河ドラマ、CMなどでもよく登場する街並みで、町を歩いていると

皆さん非常に観光客慣れした方が多く、親切でした。

街並み

 

ブラブラ歩いていて、たまたま入った老舗の恒岡醤油さんで、ポン酢と醤油の土産物を

買いながら、会計をしてくれていたおかみさんに、

『滋賀県から来たんですが、この建物もすごく古い建物で、迫力がありますね。

滋賀県の近江商人の生家みたいです』

というと、奥からご主人が現れて、

『そんな立派なもんじゃないですよ。良かったら中を見て行ってください。』

と言われ、建物の中や、醤油作りをしている工場まで見せてくださいました。

工場  樽

熱弁を振るってくださったご主人。

何でも、この樽の職人が減って、特に右の写真で、横に結んでいる竹をメンテナンス

できる人がもうほとんどいないんだとか。

そのほか、醤油は、大豆、塩だけでなく、小麦を使うんだ!そして、夏に発酵させるんだ!

など、醤油に関する数々の知識をお教えいただきました。

恒岡醤油さんの建物は、大和ハウスのCMにも使われているそうで、江戸時代そのままの

すばらしい家屋でした。

確かに、大和ハウスのCMにご主人と建物の外観と中も映ってました。

https://www.daiwahouse.co.jp/ad/cm/nara.html

 

入口のある建物が店舗兼住居となっており、奥に工場があります。

2015-11-14 13.30.09

最後に、仲良くさせてもらったご主人と記念写真。

私の頭で、社名が消えててすいません!恒岡醤油さんです!

夜は、自宅で鍋をして、購入したポン酢でいただきました。

作ってる人を思い浮かべながら食べれることは、非常に安心できますし、

一味も二味もおいしく感じました。

気さくなご夫婦に感謝です。

皆さんも、今井町に是非立ち寄ってみてください。

井上 豪


CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP