2008.10.29
監査法人・独立開業編
みなさん、こんにちわ。
今回は、会計士の合格から独立開業までを簡単にご紹介して、井上の略歴のフィナーレにしたいと思います。
【あずさ(旧朝日)監査法人時代】
・平成10年10月朝日(現あずさ)監査法人就職
・建設業、造船業、商社、卸売業、サービス業など複数業種の監査を担当。M&A関連や上場支援業務(5社程度)も経験。同時にヘルスケア部も兼務し、病院の診療科別原価計算の構築コンサルティングも行う。以下の執筆あり。
・2003年8月 原価計算による病院マネジメント(第2版)
〜DPC時代に向けた診療科別・疾患別原価計算〜
・2004年11月 同上(第3版)
編者 朝日監査法人ほか
発行 中央経済社
・会計士補会主催の第1回船上異業種交流会を企画(今年で第10回)。その後、会計士補会代表幹事を務める。
・電卓ダンスを開発し旋風起こる。(結婚式余興、二次会幹事を50回以上経験)
電卓ダンスは、郷ひろみの「お嫁サンバ」に合わせて踊る約1分30秒のダンス。ダンス中は電卓をやたら叩きながら華麗に舞う。
・入社2年目(27歳)に結婚。
・平成14年に公認会計士第3次試験に無事合格。登録番号17325番
・日本公認会計士協会近畿実務補習所運営委員、試験問題作成等
・公認会計士協会近畿会の経営委員会委員
・平成19年10月末退職前の半年間に、マネージャーとして金融庁のレヴュー・QUBUSレヴュー(KPMGグループ内レヴュー)・会計士協会レヴューの全てに当たり、レヴュー三冠王と呼ばれる。なお、レヴューとは適正な監査をしていたかを別の組織が検証する手続です。
【独立時代】
・平成20年1月、大阪心斎橋に個人事務所を開業。
・平成20年3月税理士登録
・日本公認会計士協会近畿会の監査現場再生特別委員会委員。
・平成20年4月 大阪市中央区淡路町に エアーズ経営研究所設立
こんな形で、現在までやってきております。
現在は、得意分野を異にした役員4名を中心に、約10名程度の登録メンバーと一緒に日々のお客様への業務をこなしています。