2008.10.22

井上豪の三方よっしゃ!開設

皆様、大変ご無沙汰しております。
前回、10月7日ブログをスタートしたものの、いろいろとメンテに時間を要しまして、本日、ようやく三方よっしゃ!として、投稿が再開されました。
期待して待っていてくださった貴重な皆様、お待たせいたしました。今回は、井上豪の大学時代編をお伝えいたします。
【大学時代】
・野球
語学のクラス同じだった細見(95年横浜ベイスターズドラフト1位)に体育会を進められるも、全寮制が嫌なのとショートの4回生の先輩(現ヤクルト宮本選手)のプレーに、4年後にあのレベルまで行くのは無理と判断し辞退。大学時代は野球ばかりではなく世間を見たいと思う。とはいえ、有力野球サークルに入部し、UNIV杯という大会で西日本ベスト8まで勝ち進み念願の甲子園の土を踏む。努力すれば願いは叶うものだと実感。ただ、1年だけでも野球部で宮本選手の指導を仰いでおきたかった・・・
・アルバイト
基本はドカタと家庭教師。その他、お好み焼き屋、スキー場、海の家、ゴルフキャディ、警備員等を経験。体を動かすバイトが主。
・志賀町(現滋賀県大津市)成人式の企画、代表幹事を経験。
・一人走って(2日目途中からは走れず)琵琶湖1周(約200キロ)
 一度目はリュックサックに寝袋を入れて走り、ガッサガッサと揺れる背中に体力を奪われ失敗する。しかし、翌月に4日かけてリベンジを果たす。宿をとったのが大きなポイントだった。足の裏の土踏まず以外の全部にマメができ、それがつぶれ、シューズ内がグチュグチュ言いながらも前進しなければ終わらないという究極の状態。リベンジ果たすも二度とやりたくないと思う。ただ、一番つらかった3日目に、知人が応援に駆けつけてくれ10キロほど一緒に歩いてくれたが、その間だけは痛みが気にならなかった。一人の力の限界と、仲間の大切さを痛感する。
・公認会計士の勉強
大学3回生の時、4月〜12月まで専門学校に通い公認会計士の勉強に励むも、睡眠時間短くペース配分を知らない勉強法が長持ちせず、9か月で約15キロ体重減。半ば、ドクターストップ状態で勉強を断念。目指していたものを途中で断念するという挫折を味わい、以後、約半月間布団にこもる。
・阪神大震災ボランティア
布団にこもっていた時期に阪神大震災が発生。単身三ノ宮へ乗り込むも、ボランティアは足りていると断られ、途方にくれてトボトボ歩いていた(通りすがりのおばあさんにおにぎりをもらい、情けない極み)ところ、県立兵庫高校を発見しボランティア活動を行う。現在もボランティアで知り合ったメンバーと交流あり。特に大阪音大卒でフランスに留学していた井上麻子さん(サックス)は有名になってこられた。皆さん、コンサートがあればぜひ行ってあげてください。あちこちでよくコンサートしてます。
・中国一人旅
大学4回生の時、天津→北京→蘭州→西寧→ゴルムド→ラサ(チベット)→チョモランマベースキャンプ(標高5,500メートル付近)→ラサ→成都→昆明→上海を約2ヶ月でまわる。
宿は一泊100円程度のドミトリー。ミネラルウォーターを購入するも、飲んでいる途中、その中に魚らしきものが泳いでいるのを発見。その他、信じられない体験を多数味わう。中国一人旅は、毎日日記をつけていましたが、ご希望があれば日記も書いてみたいと思います。13年前の中国がよくわかる一品です。
今回も、ダラダラ書いてしまいましたが、こんな感じでやりたいことばっかりしてきた人生です。
次回は、いよいよ(なんで?)社会人編です。
井上が社会へ巣立ちます。どうなる井上!


CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP