2009.05.28
楽しむ
みなさん、こんばんわ。
今日はいろいろとあります。
まず、先週の土曜日に第1回エアーズゴルフカップを淡路島の淡路カントリークラブで実施しました。役員及び登録メンバー6名という状況でしたが、天気、コース、キャディさんとも申し分ない状況で、最高の気分で18ホールを回ることができました。優勝は船戸取締役で、優勝賞品の淡路名物焼きあなご3匹を持って帰りました。さずが体育会ゴルフ部出身という貫録ぶりでした。
こうやって、仲間でゴルフできるってすばらしいことだなと改めて実感しました。高速道路も安くなったのも実感できましたし、最高のウィークエンドとなりました。
こうやって、プライベートで楽しむのは非常に大切なことで、気分転換を上手にできないと精神的に重たい仕事はできないと思っています。
今日、急きょ事務所に来られたお客様も、経理業務に追われて毎日人間らしい生活を送れていない方でした。仕事が楽しいですか?とお尋ねしましたが、当然楽しくないとの回答でした。
以前も書いたかもしれませんが、『好きこそものの上手なれ』です。今の仕事が楽しいと思えれば、自然と仕事が上達しますし、楽しくなければ上達するはずがありません。せっかく一日の大半を費やしている仕事が楽しくないのであれば、それは人生の半分は楽しくないということで、大変な損害です。おまけに、上達しないなんて。。
しかも、楽しくない所には人は集まりません。何かわからないけど、楽しそうだなーってところに人は自然と集まろうとします。本能ですね。だから最近のお笑いブームもあるんだと思います。みんな、本能的に楽しみたいんです。
私が以前勤務していた監査法人を含め、今、仕事を楽しんでやっている人って、どれぐらいいるんだろうって思います。
一人でも楽しんで働ける経理マンが増えるよう、私たちも専門家としてがんばらねばいけないと思う今日この頃です。