2009.10.12
いよいよ始まっています!
みなさん、ご無沙汰しております。
いかがお過ごしでしたでしょうか?
台風、大丈夫でした???
私は知る人ぞ知る天気予報オタクでございまして、小学校の時は昔懐かしの『福井敏男』さんの天気予報を心待ちにしておりました。
これに端を発し、毎日夕方6時半〜7時までの天気予報ゴールデンタイムには必ず各局の天気予報をチェックし、最後にNHKの天気予報を見ながら7時を迎えるというのが楽しみの一つでした。
ま、それからまた出かけて野球なんぞをしておりましたけどね。
季節による雲の動き、気圧配置、等圧線の特徴などかなりのオタク具合であったと思います。今も天気予報は大好きで携帯で当然マイメニュー登録をしています。
台風の時なんかは、NHKで夜通し台風情報をしているもんですから、睡眠不足になること間違いなしでした。
田舎育ちのせいもあってか、昔から、私は自然が大好きでした。自然の良いところは『正解は1つ』であり、これが変わらないところです。いわゆる自然科学ってやつですね。真実が1つあり、それを科学者のみなさんは探しているというわけです。数字の世界も同じです。真実は一つなんです。だから、会計士という資格に興味をもったのかも知れません。
これに対して、社会科学ってやつは人が作ってることですから、例えば法律なんかが典型例で、時代が変われば全く変わってしまいます。これは少々やっかいで、優秀な学者が唱えればそのように代わってしまったり、最悪のケースでは理屈もなく政治家があっさり変えてしまったりします。
天気予報を見ながら、ぼんやり自然科学の仕事がしたいなーと考えていたころを思い出しました。
今は、やりたいことができているわけですから、幸せ者だと思います。ただ、会計士の仕事は社会科学の分野もたくさん含まれおり、法律改正に伴って、無駄になってしまった知識もたくさんありますけどね・・・
さて、話は変わりまして、いよいよ『松下博士と大塚隊長の時事ネタ探検隊』ブログがスタートしています。すでにご存じの方も多いかと思いますが、ぜひ一度ご覧ください。