2011.10.11

岩手&青森山田

みなさん、こんばんは。
9月30日以来のご無沙汰となってしまいました。
この10日間ほど、今年一番のバタバタ度合いでした。
前回の9月29日岩手県盛岡市のホテルで泊まってからの流れを言いますと、
9月30日は、朝9時半から盛岡市でミーティングをしたあと、会社の方と車で宮古市へ
向かいました。
山道をひたすら100kmという過酷な道のりですが、きれいな景色を見ながら
ゆっくりと話をする分には持ってこい!といった感じでしょうか。
午後1時半ごろに宮古市に到着しましたが、町並みは、以前とはがらりと変わり、
がれきがなくなって更地だらけになっていました。
港の方も、がれきはほぼ撤去され、更地がずっと広がっていました。
建物は、窓ガラスがないところは段ボールやビニールシートで応急処置して、
使われているところがまだまだ多かったです。
『復興』というには程遠く、がれきが整理された段階です。
住宅状況も悪く、みなさん仮設住宅かアパートでの仮住まいです。
仮設住宅は一カ所に固まっていると思いきや、空き地があればとりあえず建設されて
いるといった感じで、お伺いした会社の裏にも仮設住宅が建設されていました。
ただ、壁は薄く、寒く、そして隣とのプライバシーの問題もあって、なかなか皆さん
御苦労されているようでした。
色々と会社の今後について、打ち合わせを行ったあと、慌ただしく再び100kmの
山道を盛岡まで車で送っていただきました。
お別れした後、新青森駅まで新幹線で移動し、青森山田高校で野球をしている
甥っ子に会いに行きました。翌日土曜日に1年生大会があるということで、それを
見たくて行ったのですが、姉も見たい、両親も見たいということで、気がつけば、
井上一族大移動状態になっていました。
青森山田高校は、秋の青森大会でこの夏甲子園準優勝の光星学院に負けたものの、
青森県大会で3位に入り、東北大会出場を決めました。
さらに東北大会で勝ち進み、昨日もサヨナラ勝ちで本日(10月11日)東北大会準決勝
でしたが敗戦しました。甥っ子は残念ながらベンチ入り20名には入れませんでしたが、
次点らしく、春の甲子園に選ばれたらまだベンチ入りの可能性があります。
ただ、光星学院が今日の東北大会準決勝で勝ち、明日決勝戦となりました。
光星学院の甲子園出場は確実となってしまいました。。。
春の甲子園は、1県1校ではなく、地方からの選抜です。つまり、東北地方からの選抜
となりますから、可能性がゼロではない(青森から2校もありうる)です。
話はかなりそれましたが、そんなこんなで、試合を楽しみに行ったわけですが、
何とあいにくの冬型の気圧配置。青森は、非常に冷たい雨が降り、土日ともに、
全ての試合が無くなりました。。。。
その代わりといっては何ですが、青森山田のグランドへ行って休憩時間に甥っ子を含め、
監督や部員達と話ができ、青森山田の文化祭(なぜか、土日に一般人参加で行われる)
を経験することができました。
また、奥入瀬(おいらせ)渓流や十和田湖の辺りは、青森市内よりは太平洋側で、
行ってみると市内よりも天気がよく、渓流沿いを散策したり、十和田湖を見たりして、
完全に観光ツアーとなりました。
両親にはとくに親孝行もできていないので、両親にとって人生初の夫婦そろっての東北旅行
が実現でき、うれしく思います。特に母親は東北も人生初、飛行機も人生初ということで、
かなりインパクトの強い旅行になったようです。(飛行機は2度と乗りたくないと言って
ましたが・・)
行きは飛行機でしたが、帰りは新青森駅から京都まで新幹線で5時間半かけて、
帰ってきました。京都に着いたのが午後9時30分ごろ。
飛行機の偉大さを最後は痛感させられました。
今日で震災から7カ月。大震災をいかにプラスに変えるかが今後のテーマです。
個人レベルでは、東北を旅行するだけでも、復興支援につながります。
これを機会に、皆さん岩手青森など東北に行ってみては、いかがでしょうか?
もみじの時期は特にきれいです。八甲田山の上の方は、すでに紅葉がピークでしたよ!
井上 豪


CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP