2012.11.07
今年の目標
皆様、大変ご無沙汰しております。もう、11月になりました。。。
気がつけば、10月11日から更新できていないという、非常事態となりました。
申し訳ありません。
何をしていたか、ということですが、九州、四国、近畿におりました。
独立後の5年間で、最もしんどい月ではなかったか?と思ったりします。
ただ、仕事の合間を見て、 子供の運動会に行ったり、 三方よし研修で比叡山にて座禅をしたり、 人間ドックに行ったり、 会計士の同期会をしたり、していました。
(ほんまに、最もしんどい月やったんか・・・)
子供の運動会・・・
子供の成長は早く、大宙君はもう幼稚園の年長となりました。来年は何とピカピカの1年生です。
若干、天真爛漫でして、ちゃんと授業について行けるか心配です。ま、大きな病気やケガさえなければOKですけどね。運動会では、一緒に競技にも出ましたが、うれしそうにしている大ちゃんを見て、こちらもうれしくなりましたね。
三方よし研修・・・
新人が入社すれば必ず実施しているこの研修は、滋賀県の比叡山で座禅+近江商人博物館と近江商人の生家の見学というセットになっています。座禅では、お坊さんが最初に色々と説法らしきことをお話してくださいます。
最近のお坊さんは、話の例えが今風であり、『パソコンで言うと、デスクトップのごみ箱に捨てているようなもので、邪念が完全に捨てきれているわけではありません』といったように、分かり易いと言えばそうですが、何か重みに欠ける
ような気がしました。
人間ドック・・・
初めて心電図に引っかかりました。心労でしょうか。。。ただ、血管年齢は驚異の20代前半〜10代後半を叩きだし、動脈硬化とは無縁の血管を維持しております。
第1回の会計士同期会を開催いたしました。関西における合格同期の集いであり、お忙しい中20名〜30程度お集まりいただきました。一応、名ばかり世話役をさせていただき、当日の進行を担当しておりました。本世話役の俣野朋子さんありがとう!同期会は、いろんな監査法人出身者がいるため、監査法人の枠を超えて人脈が広がり、予想以上に楽しかったです。
今年もあと2カ月を切りましたが、公私ともに記憶に残る1年になりそうです。
今年正月の書初めの『礎(いしずえ)』は、今のところ達成できています!
みなさんは、今年の目標が達成できているでしょうか???
井上