2014.07.28

開業7年目

みなさん、こんばんは。
井上死亡説を唱える方も現れましたが、無事に生きております。
思えば、2か月近くブログが空いておりました。
一体何をしていたのかと言いますと、
6月以降は、とにかく調査調査調査でした。九州、東京へウロウロと
出張を繰り返し、調査→レポーティング→報告会をやっておりました。
7月入りまして、上記調査の続きのほか、3月決算会社様の第1四半期決算、
組織再編打ち合わせ、事業譲渡打ち合わせ、四国クライアント様への
出張、事務所引越しの打ち合わせ等々、さらにこの時期、決算打ち上げや、
プロジェクト打ち上げ、同期打ち上げ、会計士協会関連打上げ、天神祭、
甲子園阪神戦観戦など、この時期、業界的に夜も元気になります。
まーしかし、今年の1月〜6月は、なかなかしんどかったですね〜。ありがたいことです。
特に5月〜6月は、正直半泣きになって仕事していたと思います。まともに寝れない日が多かった。。。
独立後、3本の指に入ると思います。少しは、私も成長できたでしょうか。
と同時に、いろんな方と知り合いになり、大いに刺激を受け、もっともっとがんばらなあかんなーと、
痛感する半年間でした。すごい人は、たくさんいるもんです。
今の仕事をもっと深く掘り下げるとともに、自分もエアーズも変えていかないといけない。
そんな中、紀陽銀行様から事業承継セミナーの講師の依頼も頂戴しまして、11月5日に開催される予定です。
今までの動きを評価いただき、ありがたいことだと思っております。
かなり内容の濃い?セミナーにしたいと思います。
会計税務の業界は、12月〜6月ぐらいが繁忙期でありまして、7月から11月ぐらいは、
通常ゆっくりすることが多いです。ただ、不思議とこの時期にM&Aが多いような
気がしまして、夏はM&Aの合間の休めるときに、思いっきり休むことがポイントとなります。
人間、バランスが大切ですので、仕事も遊びもバリバリというのが、重要ですね。
さて、エアーズでは、今年中に今の7階から6階に引っ越すとともに、業務提携関係にあるFAS様と
1フロアをシェアする形で、皆様のご要望に応えていきたいと協議を進めております。
クライアント様に対しましては、会議室及び応接室の充実が主たる効果であり、内部的には、FAS様との
業務提携関係の強化、打ち合わせ等のスムーズな実施などの効果を見込んでおります。
また、秋には経営研究所のホームページの刷新と、未完成であった税理士法人のHPの完成を予定しております。
来年はさらに、色々な動きを考えておりまして、ここ1〜2年が1つ勝負どころであると考えております。
また、おかげさまで、この平成26年7月1日をもちまして、 エアーズ経営研究所は平成20年7月1日の開業以来、
満6年を迎えることができました。これもひとえに、皆様のご愛顧、ご指導の賜物と深く感謝しております。
満7年を笑って迎えることができるよう、この1年も誠心誠意、努力してまいりますので、引き続きましてご愛顧、
ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
安倍総理になって、消費税、相続税、所得税をはじめ、すでに会計税務の分野で多くの改正が行われておりますが、
平成27年以降、法人税減税の代替財源確保の観点から、かなり多くの思い切った改正が議論されています。
最近話題の27年税制改正の方向性について内閣府 税制調査会の会議で承認され成案した書面が公表されており、
簡単にまとめますと、以下のようになっています。
租税特別措置法 ゼロベース見直し
繰越欠損金の繰越控除見直し (控除上限額の見直し・・・中小企業の影響?)
受配の益金不算入制度
減価償却制度 定率法の廃止
事業税、固定資産税 損金不算入
中小法人 軽減税率の見直し
法人成り抑制
公益法人の収益事業範囲見直し
外形標準課税の見直し(対象法人の拡大)
安倍総理が、これだけ日本を大きく動かそうとしているのに、エアーズごときが変われないで、どうする?
何の話かわからなくなってきましたが、要するに思い切って、かつ楽しく仕事をしていきましょう!
井上 豪


CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP