2021.02.15

関東地方で2月4日に春一番が吹きました♪

 昨年よりも18日早く、過去最も早かった1988年(2月5日)を更新し、最も早い春一番となったそうです。近畿の春一番はまだのようですが、まだ2月にもかかわらず、ここ数日の暖かさは春の到来を感じるとても気持ちの良いもので、世間の皆さんもコロナ対策をしながら、外出されている方も多かったようです。
 
 私も春の陽気につられて、いつもの海辺ルートを変更し、地域密着の第2弾として、日頃のデスクワークの運動不足解消と気分転換もかねて西宮市民なら誰でも知っている甲山(かぶとやま)へジョギングして登って参りました。

 甲山は標高309m、西には六甲山脈が連なっていますが、独立するかたちでひょっこり隆起しており、その名のとおり兜(かぶと)のような形で西宮の市民の山として昔から親しまれています。また麓に大きな甲山森林公園もあり気軽に自然を親しむことができ、子供が小さいころはたまに、遊びに来ていました。

 さて、道中ですが、自宅から往復1時間30分程度を想定し、走り出したものの最後の急な坂道は、案の定、軽いジョギングにも関わらず息切れし徒歩に変更、汗びっしょりとなって山頂にたどり着きました。帰りは既に足がパンパンで徒歩での帰宅となりました。

 明日以降の筋肉痛がこわいものの、往復2時間30分の心地良い疲れでとてもリフレッシュできました。今年中に六甲縦走に挑戦するため、甲山ルートもジョギングコースに入れて、体と心をブラシュアップしていきたいと思います。コロナ禍に負けないように!!  


                                                         松太郎


CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP