2022.04.15
桜を見に
長男が中学校に入学し、長女は小学4年生となり、子供たちの新たな1年がスタートしました。
そんなある日、美容院に行った娘が「髪を切って可愛くなったので、どこかにおでかけしたい!」と言い出したので、既に昼すぎだったのですが急遽、丹波へ桜を見に行くことにしました。
たまに北近畿へ車で出張するのですが、その際に氷上近辺の加古川沿いに数キロにわたる桜並木があるのを見かけていて、「4月に来たらきれいだろうなあ」と思っていたのです。
実際に川沿いまで来てみると、本当に先が見えないくらいまで桜が並び続けており、温かい日差しの下、とても穏やかな気持ちで散策することが出来ました。
その後もこのまますぐ帰るのはもったいないと思い、篠山城跡に向かいました。
篠山城は徳川家康の命令で豊臣家ゆかりの諸大名を抑えるべく建てられたお城ですが、日本100名城に選ばれており、桜の名所としても有名です。
着いたのはもう夕暮れ時だったので、城内の建物には入れませんでしたが、天守台や本丸、二の丸跡など城内は自由に散歩が可能で、そこでも桜が咲き乱れており、夕暮れと相まって幻想的な風景が広がっていました。
思いつきだけで実行したお出かけでしたが、思いがけず素晴らしい桜を堪能することができ、とても素敵な休日になりました。