2022.04.04

spring

こんにちは。
もうすぐ桜が見ごろを迎える季節ですね。
先月は、、、桃の節句という事でしたので、我が家でもひな祭りパーティーを行いました。

ちらし寿司は一度にたくさん作ることができ、皆で食べられ、祝いの場にもふさわしい食べものですね。
ちらし寿司が食べられるようになったのは、もともとは、平安時代に現在のお寿司の起源とも言われている「なれ寿司」に、エビや菜の花を乗せて彩りをよくして食べられていたのが由来だそうです。
エビには、腰が曲がるまで長生きできますように
レンコンには、先が見通せるように
豆には、健康でマメに働けますように
と言う意味が込められているそうです。

具材に込められた意味を知れば、より有難みもましますね。

ちなみに、縁起食材を2つも買い忘れてしまいましたが、子供たちと賑やかに楽しく過ごしました。



CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP