2016.05.15
模擬試験
今日、小学校5年生の息子が初めて中学入試の模擬試験を受けます。今受けている真っ最中で私は試験会場の近くの喫茶店で待ちつつ、これを書いている次第です。
中学受験をさせるつもりなのですが、なかなか勉強が進まず、とても中学受験をすると胸を張って言える状態ではないと思っています。でも本人に聞くと勉強はしないくせに中学受験はすると言うんです。息子なりに親の期待に応えたいと思っているのかもしれません。
親としてはむやみに良い学校にと思っているわけではなく、また必ずしも公認会計士になってくれとも思っていませんが、少しでも息子の選択肢を広げてやりたいと思っています。それと朱に交われば赤くなると言われるように、仲間って大事ですよね。大人になってからもそうですが、中学高校の多感な時期にはより一層大事な気がします。少しでも高い次元で刺激を受けることのできる仲間がいる中学高校に進んでくれたらと思います。あとは自分次第。
べったりと横について勉強を教えてやりたいのですが、仕事をほったらかすわけにもいかず。このジレンマは当分続きそうです。横について教えているときは、簡単な問題を間違うので怒るとメソメソ泣く息子。小5にもなって情けないと思いつつも、自分にだって今でもわからないことが山ほどあることを思い出し反省する私。お互いに違う意味で成長していければいいんですけどね。
今日の模擬試験の成績は悪いと思いますが、自信をなくさずやる気を感じてくれたらと祈るばかりです。
小西一成