2016.04.10
学級委員
今年小学校5年生になる息子が、1学期の学級委員になりました。実は4年生の1学期にも学級委員になっており、その時は散々だったようです。息子はリーダーシップを発揮するタイプではなく、口下手なので、およそ学級委員になるタイプではないと思っていたのですが、4年生の時は立候補し、今回は推薦でしたが二つ返事で受けたようです。
4年生の学級委員の時、あるクラス会議の際、クラスでの議論をうまくまとめられず、担任にも苦言を呈され、本人もすごく落ち込んでました。そして次の日に全員一人一人に誤って回ったそうです。私としてはその時の事が心の傷になっていなければいいなと思っていたのですが、今回また学級委員になり、息子もやる気になっているのを見て、うれしかったですし頼もしく思いました。
大人になった私は今でも多くの失敗をします。落ち込んで逃げればそれで終わり。落ち込んでもそれを反省材料にしてまた挑戦していくしかないと思っています。
息子もこれから無数の失敗をするでしょう。少しでも失敗しないように助けてやりたいとは思うのですが、そうではなくて失敗したときに立ち直ってまた挑戦していけるように助けてやるべきなんだろうと思います。失敗の数では誰にも負けないので、息子が落ち込んでいるときに横にいって私の失敗談でも聞かせてやりましょうか。
明日が学級委員初日。息子がんばれ!
小西一成