2016.01.29
江戸前寿司
先日、江戸前のお寿司を食べる機会がありました。正統派の江戸前寿司を食べるのは初めてです。回っていないお寿司を食べるのも久々です。
ということで、関西ではあまりお目にかかれないネタを頼んでみました。
アオヤギ:これまで食べたことなかったんですが、癖のないさっぱりした味でした。これってバカガイの事なんですよね。潮干狩りによく行くのでバカガイは採ろうと思えばそれこそ馬鹿みたいに採れますが、砂抜きできないのであまり採ってませんでした。
小柱:これもバカガイで貝柱の部分です。普通においしい。でも料理の手間を考えればこれからもバカガイは採らないと思います。
タイラギ:でっかい貝です。その貝柱を食べます。名前は聞いたことありましたが食べたのは初めて。意外と固いんです。味というより歯ごたえの方が印象に残っています。
コハダ:有名ですが関西では見ないですよね。コハダって、コノシロの小さいやつです。大きくなったらコノシロに名前を変える出世魚です。でもこいつは大きくなるほど価値が下がる珍しい魚なので出世じゃないですね。コノシロは大阪湾でも釣れることはありますが、全然うれしくない外道です。時期が合えばシンコ食べたいです。
その他いろいろ、おいしゅうございました。これ後輩の会計士にごちそうになりました。ありがとうK君!
小西一成