2018.06.19
大阪北部地震
昨日発生した地震の震源地は私が住んでいる高槻市で、地震発生時はかなりの大きな揺れを感じました。
出勤前で自宅にいましたが、揺れたと思ったら横揺れがしばらく続き、その後ドンという縦揺れが数秒続いて収まりました。
携帯電話の地震速報は地震が発生してから鳴っていましたが、仮に地震発生の寸前にお知らせが来ていたとしても、大きな地震だと何も対応はできないのかなと思いました。
地震発生後はテレビで情報収集をしていました。
刻一刻と状況がわかると市内でも壁の倒壊で児童が1人亡くなったことや道路が陥没し水が漏れている箇所があること等がわかってきました。
我が家の実際の被害としては、ガスが止まっていたことと夜に断水したことです。
ガスについては、今回のように地震等で一時的に止まっても復旧ボタンを押すと供給に問題がなければガスの供給はされるようですが、そのことを知らずガスが使える状態であったにもかかわらず地震の影響で止まっていると思い込んでいたようで、復旧ボタンのことを教えてもらい復旧ボタンを押すとすぐに使えたので、何も知らないんだなと実感しました。
水についても色んな情報が回ってきて、その中の1つに高槻市全域で17時以降は断水するという情報があり、急いで水を使用する用事を済ませましたが、実際に断水したのは21時を回ってからでした。
また断水するとしばらく水が使えなくなるという情報も回ってきましたが、実際は翌朝には使用可能となっていました。この情報も色んなところで出回っていたのだろうと思いますが、現在市内では水がどこも売り切れ状態で自販機ですら水だけは売り切れになっています。
真贋不明の情報もちょこちょこあったと思います。
○○スーパーでは水が1本1,000円になっているという情報も回ってきました。
どこぞの預言者の予言ではこの後にもっと大きな地震が・・・みたいな情報も回ってきました。
みんな善意で情報提供してくれているのだと思いますが、情報の取捨選択は大事だなとも実感しました。
今後1週間程度は余震が続くということですので、気をつけて過ごしたいと思います。
最後になりますが、今回の地震では色んな方からご心配いただき、大丈夫かと確認のお電話やメール等を頂戴いたしました。
この場をお借りいたしまして、改めてお礼を申し上げます。
エアーズ社会保険労務士法人
社会保険労務士 小西 勝