2017.06.14
あと一歩そして・・・
先週末は2日とも同じゴルフ場でゴルフで、10日はお世話になっている土地家屋調査士先生の生誕50周年記念コンペ、11日は私がメンバーになっているゴルフ場の月例競技でした。
10日のコンペは、私も参加していますが、主に京都の勉強会に参加されている士業の方が多数参加されていました。6組24名のコンペでした。
当日は天気もよく、組合せも気心知れた方とでしたので気楽に楽しく回ることができました。
前半の途中で誰だったか忘れましたが、よく芸能人ゴルフ大会でやっているような(?)今から英語を喋ってはいけないことにしようと提案があり、みんなそうしていましたが、やはりゴルフですから自然に英語が出てしまいます(^^;
そして最後の3ホールは英語を言った回数をカウントして、一番多く英語を言った人がみんなに昼食の飲み物をご馳走するというゲームをしながらのゴルフとなりました。
みんな順調に(?)英単語を連発し、1人を除いて言っている回数が接戦となり、最終ホールで私は2位につけていました(笑)
そして途中で1位に躍り出るも、1位と1単語差の2位でホールアウトしました。
1位の方からグリーン上で「どこまでカウントするのですか?」と確認があり、カートがクラブハウスに着くまでということになりました。
このままいけばご馳走してもらえると思い、喋らずにクラブハウスに戻ろうと考えていましたが、スコアの確認をクラブハウスに戻るまでのカート乗車中にすることになりました。
私がスコアカード提出者だったので、私がスコアの確認をしたのですが、そこで何と痛恨の2回連続英単語を喋ってしまい、まさかの大逆転で飲み物をご馳走する人になってしまいました(^^;
同伴者には気持ちよくビールを飲んでいただき、後半は「小西のビールの呪い」などと同伴者にしょーもないことを言いながらプレーしていましたが、私がどうも呪われたようで、後半の途中まではサッパリのゴルフでした。
最後に気合を入れなおして、何とか及第点のスコアでホールアウトすることができました。
順位発表では、何と主催者の大先生を差し置いて、残りの2人に残っていました。最後に1位の順位が読み上げられ、それは私ではなく、ベスグロを出された司法書士の先生でした。
結局2位ということでしたが、ネットスコアは同点で、グロススコアの勝負で及ばずでした。
翌日の実質初の月例競技(Bクラス)は、70人中22位ということで、こちらは実力通り(?)の結果となりました。
月例競技については今年中に上位(3位以内)に入賞したいと思います。
特定社会保険労務士 小西 勝