2017.02.27

急がば回れ

今日は朝から顧問先様の労働保険料の調査立会いがあり、9時半までにその顧問先様に行くことになっていました。ちなみに労働保険料の調査の立会いは、社労士暦14年で3度目のことで、私にとっては非常に稀な調査の立会いということになります。

今日は時間も割と早い(?)ので、自宅から顧問先様まで直行しました。梅田から阪神電車に乗らないといけなかったのですが、いかんせん阪神電車に乗る機会がそんなに多くないので、いつも通勤で使用しているJR程どの電車に乗れば目的の駅に早く着くのか把握できていません。

そんな訳で事前に乗るべき電車をネットで調べていったのですが、遅れてはいけないという心理から早め早めの行動をしていたので思いがけず梅田駅に早く着いてしまい、乗ろうとしていた電車と違う電車(予定より7分早い電車)に乗ってしまいました。運悪く(運良く!?)ちょうど(結果的に乗ってしまった)電車が出発しかけていて、少しでも早く目的の駅に到着しようという心理で、思わず飛び乗ってしまったというのが真相ですが、事前の調査では乗り換え1回で済むところ、結局3回乗り換えた挙句、到着時刻は同じという結果になってしまいました(^^;

なぜこうなったのかと言うと、電車の停車駅をよくわかっていなかったからなのですが、実は特急が停まる駅に快速急行が停まらない駅があり、特急が止まる駅には快速急行も停まるだろうという自分自身の固定概念がよくなかったようです。
一応予定通りの時間に到着しましたので、遅刻することはなかったのですが、そう長くない区間で降りたり乗ったりを3回も繰り返すとさすがにちゃんと着くのか不安になりましたし、何より乗り換え時に待つ駅での風が冷たく寒かったです(;_;)

ちなみに調査の方は無事に「適正」ということで、お墨付きをいただきましたのでほっとひと安心して、帰りは乗り換え1回で事務所に戻りました(笑)

特定社会保険労務士 小西 勝


CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP