2024.08.07

祭りの国 能登

毎日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

夏らしいことの一つとして代表的なお祭り。
私は小さい頃からお祭りが大好きです。
大阪ではだんじり祭りが有名ですが、私の生まれ故郷能登にも有名なお祭りがたくさんあります。 

能登は「祭りの国」とも言われており、各地域でさまざまなお祭りが行われます。
私の小さな地元では漁業が盛んだったので、大漁と航海の安全を祈願するお祭りです。
このお祭りでは女性も男性と一緒にキリコを担ぎ、神輿と一緒に区内を巡行します。
各区内の巡行が終えると神社に戻り、一番の見どころである神輿とキリコの競り合いが始まります。
キリコを担ぐ方たちは祭りを終わらせないよう、神輿が拝殿に入るのを何度も何度もはねかえします。神輿とキリコが入り乱れ、境内は熱気に包まれます。




お祭りは今年開催されないのでとても寂しい気持ちですが、
現状能登の復旧復興が進まない状況が続いております。

能登半島地震から8ヶ月が経ちました。
帰省する度に、心が痛いです。
頑張らないで、でも、負けないで、ゆっくり頑張っていきたいと思います。


被害が拡大した地域が一生懸命復興に向けて、前を向いております。
ぜひ石川県にお越しになる機会がございましたら、能登にも足を運んで頂きたく思っております。








G



CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP