2020.06.16
坐禅体質
エアーズグループの新人研修では、比叡山延暦寺の坐禅体験を行います。
私も坐禅体験をしたのですが、
その時坐禅指導してくださったお坊さんが私に仰った一言、
「坐禅体質ですね」
身体はお世辞にも柔らかいとは言えずむしろ硬いので、この言葉にピンと来なかったのですが、
両足を組む座禅の座り方だけは出来るようで、この言葉を頂戴したようです。
両足を組んで背筋をピンと伸ばすと、両膝とお尻の三点でバランスを取ることができ、非常に安定します。
その状態で深呼吸を繰り返すと呼吸が整い、心がスッとする感じになります。
(呼吸と言えば大人気漫画「鬼滅の刃」を想像してしまうほどに私もハマりました。)
ただ、「坐禅体質」でありながら、坐禅を意識することなく仕事をしておりましたら、
パソコン作業で肩こりがひどくなり、挙句の果てには四十肩になってしまいました・・・
四十肩になんてなるわけがない!と何の根拠もないのにたかをくくっていたら、
ある日突然本当に腕が上がらなくなってしまい、今までの自分を悔やみました。
以後、気づいた時には、背筋を伸ばして、肩甲骨を動かし、深呼吸をするように意識しています。
(おかげさまで四十肩は少しずつ改善してきています)
せっかくなので、これを機に、坐禅も続けてみようかと思う今日この頃です。
皆様も、時節柄ご自愛くださいませ。
はりもぐら